What's New!
TMAX SJ12J ドライブベルト
本日はお預かり施工を・・・
530の各種メンテナンス+追加施工でお預かり中の1台
そこで・・・
ドライブベルト
530にお乗りの方はご存知ですかな?
ドライブベルトの点検はODO 40,000km迄は10,000km/毎
40,000km以上の走行車両は5,000km/毎の点検を要し問題があれば当然新品に交換です
純正ベルトガードが付いていると見る事もなかなか見辛いですがカバーを外せば
ベルトガードを取り外したりKING'Sオリジナルや同様の他社製品を装着の車両は見易いですな
そしてお預かりしている車両はODO 33,000km
30,000kmでの点検を行っていなかった為今回ベルトガードをパカリ
おやっ
これは
ムムムッ
発見
3層になっている中間層の繊維が毛羽立っています
この状態は要点検ですぞ
そして一番酷い所でこんな感じ↓
ココが一番酷い所でしたので点検の為中間層に爪を刺したら・・・
グスッっと刺さる状態
そしてこの辺は大丈夫そうだなぁ~なんて見ていたら
解りますかな?
凸部左下から右上にかけて亀裂が
診断結果は即交換です
コリャヤバイです
KING'Sの常連様や新車コンプリートご購入者様へは以前から25,000km~30,000km位で交換した方が良いですよとご案内していましたが・・・
まさにこんな状態です
毛羽立ちは即交換では無いとしても破断の原因ではなく要因になりますな
しかし凸部の亀裂や欠損していたら即交換をお勧めします
見逃していたり見ていなかったりでは出先でのトラブルの原因になりますので要注意ですよ
当然ですが弊社または各YSP店、ご購入店での点検、交換をお勧めします。
しかしこのドライブベルト
部品番号:59C-W4624-00
価格は・・・
1本/41,882円(税込)
*別途工賃
そして現在メーカー、弊社共に欠品中ですm(_ _)m
同様の距離に達している場合は早めに点検して頂く事をお勧めします。
走行距離管理はオーナーさん自身ですので必ず上記サイクルで点検のご依頼を
TMAX SJ08J 組み上げ開始ラスト
本日はまたしても非公開修理施工を・・・
そんななか先日からUPしているSJ08Jの完結編を公開しないと・・・
オーナーさんも見たいそうですのでwww
っとその前にニヤリw
グラブバーですな
ステッカーじゃないですよ
ブラックメタリックにペイントしKING'Sロゴ文字を右側だけに入れました
これはオーナーさんの考案で斬新ですな
そして装着すると
ワンポイントになってイィ~っすね
普段握らない方に入れると指輪などで傷つける事も無いかと?
そして・・・
パワービ~~~ム
ほわいとふれぁ~
リアルエアブラシです
これもオーナーさんからのご依頼で
余り目立つ所ではないのですがさりげなく顔を出す所にも拘りを・・・
これをペイントする人は少なくないので個性を出す一面ですな
そして装着するとw
これがまたノーマルのまま装着するより目立つんです
ストロボ撮影は嫌いですがココだけは焚かないとバリッと撮れないので断念しピカリしました
っでグリルカットの作業にも拘ってますよ
リューターダイヤモンドカッターでカット→ハンドベルトサンダーで削り→リューターサンドペーパーでカット面を研磨→♯100~♯1500番サンドペーパーで手作業研磨
開口部も綺麗です
ッと言う事で今日はここまで
ッと言いたいところですが・・・
そろそろ・・・
オーナーさんに・・・
叱られそうなので・・・
全貌をw
じゃじゃぁ~~ん
見せちゃいました
この他メンテや見えない所のカスタムご依頼有難う御座いました。
納車は来週早々
ご来店をお待ちしております。
TMAX SJ08J 組み上げ開始続編
本日はまたしても非公開施工を・・・
我は打ち合わせ、打ち合わせ、打ち合わせな1日でした
昨日の続きお預かり施工中の1台を
昨日はホイールでしたが・・・
まだ有るんですw
それは・・・
サイドモール改
ドカァ~~~ンと入ってますねぇ~
王冠マークが・・・
角度までオーナーさんと厳密な打ち合わせの元わざと斜めです
そしてピンボケに見えるかもしれませんが王冠マークはラインで入れてそのライン上をエアブラシでぼかしています
そして更に良ぉ~く見るとノーマルで開口しているダクトのサイズを広げています
これもまたテロンテロンなのがお解り頂けるかと
そこで出て来るのは・・・
先日UPしたオリジナルのパンチングメッシュ
コヤツをカットし手曲げでダクトにスリ合わせ・・・
ホットボンドで仮止めし2液性エポキシパテを硬化させ固定
貼りつけ完了で車体に装着するとどぉ~~ん
光を浴びるとビカビカのレッドアルマイトが顔を出しますのでワンポイントになりますな
これもオーナーさんの拘りです
こりゃインパクト有りますなぁ~
モノトーンでキメていますのでこの位のインパクトが有っても良いですな
そして本日はここまで
またしても小出しかは(謎
実は既に完成しているんですw
明日には最終チェックし店頭に並べます
TMAX SJ08J 組み上げ開始
本日はお預かり施工の1台を組み上げ開始
ッと言っても我の身体が空いた午後から・・・
興奮するんですよねぇ~何年やっていても何台組み上げても組み上げ日は
フラストレーションを高める為に食事を取らずに行う
そんななか昨晩深夜にZOMBIE FACTORYから納入されたホイールを
ぱっかぁ~~ん
梱包を解いたら
どぉ~~~ん
いつものテロンテロンビカンビカンが顔を出します
またしても水分を含んでいるかの様なテロンテロンペイントですわ
ここが弊社が特約店になっている理由の一つ
そして今回は特殊なツートーン
インナーブラックメタリック/リムシルバー磨きクリアコートでフィニッシュ
この塗り分け境はオーナーさんの拘りラインで塗り分け
そしてローター組み上げ
リムもテカテカしているのが解りますかな?解り辛いかな?
落書きは落書きではなく・・・
ローターがどこに装着されていた物かが解る様に取り外す際に・・・
特にSJ08Jは前後3枚が同じローターなので・・・
これをやらずにやたらめったらに組み上げるとブレーキパッドとの当たりが変わりますので要注意なんですよ
そして車体組み付けww
映り込んでますねぇ~光や風景が
そして人気のアクティブ製エアバルブも装着
これは74°エルボーなのでエアー注入が殆どのゲージで可能になる為良いですな
そして・・・
他にも施工が終わっていますがニヤリw
小出しにしますので今日はここまでw
オーナーさんは悶々としているかは(謎w
TMAX SJ12J KING'Sデモ車
What's New!をお休みしていましたましたが・・・
この所連日非公開施工&残業で
本日も午後から工場で
画像は当然UP出来ませんので本日はデモ車の未公開画像でもw
ッと言う事でドン
もひとつw
はいもひとつ
って事で明日はお預かり施工が出来る様な
っとなると施工画像が・・・
因みに現在新商品開発の為デモ車は店頭展示しておりません事をご案内致します。
また展示再開の際はこちらの窓口にて告知致します。
TMAX 駆動系メンテ
本日は現在お預かり施工中の1台
SJ08Jですw
今回メンテもご依頼頂いているので・・・
既に終わった施工を撮りだめしてましたからw
過去何度かUPしていますが・・・
こんな感じでぱかぁ~り
ベルトの交換も有りますのでプライマリー&セカンダリー共に取り外し
そしてやはり・・・
グリスなんですよ
メンテのメインは
何度か書いてますが8,000km前後で劣化しています
この車両も8,000km弱ですのでご参考に
このサイクルだと重ねてスライダーピースやウエイトローラー等の変摩耗も早期発見出来ます。
こんな感じで真っ黒のシャバシャバになってますよ
これを放置するとボス部分のオイルシールが破損したりボスが焼きついたりしますのでご注意を
取扱説明書記載の20,000kmメンテサイクルはあくまでもVベルト交換目安でプライマリーシープのメンテサイクルでは有りません。
誤解されている御方が多いのでご注意を
因みにベルト交換サイクルは18,000kmを弊社では推奨しています。
これは早めの交換でトラブル回避という意味で・・・
出先で切れたら大変な事になりますからね
15,000km毎に交換している御方も多いのは事実
駆動系はTMAXの肝ですからオイル交換同様グリスUP等のメンテは必須です
っでこちらは・・・
ニヤリw
オリジナルパンチングメッシュ(レッドアルマイト)
既製品ではない商品です
オリジナル生産している厚み、孔径、配列など全てオリジナル設計の所謂パンチングメタル
コヤツをダクト等に・・・
お好みの方が多いので造っていますw
そして最近はカラーアルマイトが多いですな
何処に使うかは(謎
引き続きご依頼をお待ちしております。
TMAX オリジナルバックステップ
本日発売です
競技用バックステップの販売開始となりました
以前から量産を予定しており本日初回ロットが
適合はSJ02J SJ04J用となります。
ポジションは5ポジション変更可能
A2017削り出し
シルバーアルマイト加工済み
必要なボルト、カラー類は全て付属致します。
詳しくはサイト内Web-Shopにてご確認、ご注文頂けます。
ご注文お待ちしております。
本日は営業日
昨日は丸1日非公開施工でしたのUP無しm(_ _)m
そして本日は・・・
午前中は事務仕事で午後から営業兼お急ぎの商品配達に・・・
ナップスベイサイド幸浦店
ナップスさんの本社ですな
デカイです
車は勿論、バイク専用駐車場は建物下に広いスペースで
雨宿りにも・・・
我のバカデカイ車も止まります
いつもの中村副主任と打ち合わせその他もろもろお話しを
KING'Sオリジナル商品を大量にお取り扱いして頂いてますが何故かアッという間に完売してしまうとか
いつも在庫分を含むご依頼を頂いておりますがそんな状況で欠品している事も多々有るかと思われますm(_ _)m
お届け物も無事にお渡しして店内売り場を徘徊w
確かにスペースが空いちゃってますな
追加を頂いておりますので在庫が揃うと思われますw
っが早い者勝ち????
スクリーンはぶら下がってますので現物がご覧いただけます
画像はTYPE2のカーボンですがココに近日TYPE1スクリーンが並びます
アッ 店内価格表示は税抜き価格です
という事で近々在庫も揃いますので是非来店して見て下さい。
駐車場は勿論店内も広くお洒落で素敵なお店です
そんなこんなで帰路につきましたが・・・
この後残業です
TMAX SJ08J or SJ12J用アクティブハイスロキット
本日は非公開作業につき撮影しておりませんm(_ _)m
先日作業中に何枚か・・・
現在お預かり施工中のSJ08Jにてハイスロキットを装着
っの巻w
ここまでバラさないとスムーズに装着出来ませんよ
弊社ではヘッドライトまで外し作業しております。
アッパーカウルは当然メーターなども外れてますね
ここまでバラさなくてもなんて横着で要領の良い人もいるかもしれませんがあくまでも作業性を最優先しここまでバラします
ッと言うのもハーネスです
ヘッドライトの裏を取り回しされていますので・・・
カプラーは前から見て左側
ココです
SJ12Jは反対側の前から見たら右側でハーネスの長さ等問題無く取り付け可能です。
カプラー内の配線配列も同じですので両車共にカプラーオン
そして取り説ではスロットルボディ周辺のカウルもバラし・・・
っと有りますが・・・
実はここの調整のみで組めちゃいます
ッと言う事で全くの素人さんではカウルの分解組み付けが有りますので難易度は高いかと?
やはりお勧めは専門店でのお取り付けを推奨致します。
そんなこんなで人気のハイスロキットの取り付け作業を
ご参考になれば幸いです
開度が狭くなりますが狭過ぎないので扱い易く手首が楽です
引き続きご注文、ご依頼をお待ちしております。
TMAX SJ031 入庫
本日は工場重点作業の為店頭施工は無し
ッと言っても雨天でしたね
そんななか雨天でも出入庫は有りましたので・・・
本日お預かり施工でのご入庫は
SJ031
所謂2型逆車です
FULL POWERの文字が一番適しているTMAX500最速とも言われた2型逆車
このカラーはその中でも最も速かった南アフリカ仕様
タンデムでもグイグイミラーに迫り来る
今では玉数が少なくなった個体ですな
この車両は当時弊社からお出しした車両で古くからの常連様w
今でも健在速いです
個人的にはこのカラーも希少なので好きです
雨で濡れてしまってますが綺麗にしてますな
完成が楽しみです
この他雨天の中お車でのご来店有難う御座いましたm(_ _)m