2014年9月
TMAX KING'S改ASウオタニ専用プラズマブースター開発
相変わらず修理に追われております
そんななか・・・
例の開発も
メーカーさんOKADA PROJECTSのスタッフの方と開発テスト。
PLASMA BOOSTERです。
先ずは弊社デモ車で・・・
デモ車はPWC PCⅤ搭載車両でウオタニ装着車
サブコン関連の配線が色々と・・・
それでも搭載可能なんです
先ずは特殊な高級機材で点火の波長を診断
まるでデモ車の心電図の様で
お高い機材はこんな感じで
そして最適なマルチスパークをさせるテスト用プラズマブースターを2種類選定
2種類?ッと思いますよね?
それは後程・・・
そして肝心なのは
テストラン・・・
やはり体感・・・
それには・・・
簡単に作業や交換等が出来る様にテスト用ハーネスをお借りしました。
凄いですねぇ~
簡単にカプラーオンで取り外し、交換が可能な専用テスト用ハーネスです
これならインジェクターカバーを外しカプラーを取り出しておけばカウルは全て組めて搭載無し、テスト用A装着、テスト用Bの装着が簡単作業
そして簡単作業と言う事はテストランでも簡単にそれぞれの効果が解り易いと言う・・・
そしてジャヤカジャカジャカジャカぁ~~~~チン
テスト結果は出ておりデータも取れております
結果は↓
TYPE1(仮称)
低中回転型
用途:街乗り通勤用低燃費型
特製:点火エンジン共振微振動軽減、下での領域でトルク感が増してスムーズな取り回し
TYPE2(仮称)
中高回転型
用途:スピード系カスタム車、中高回転でのドッカンパワーを求める方
特製:点火エンジン共振微振動軽減、ピックアップが絶妙でガバ開けでのトルク感と加速は少々暴力的な
*ノーマルコイル装着のメーカー既製品でのテストではここまでの特性は得られませんが下記内容がテスト結果データ
・エンジン共振微振動軽減
・スムーズな吹け上がり
・低燃費、なんと高速ツーリングではL/28km~30km近く走りました(MALOSSIオーヴァーレンジキット、吸排気他カスタム施工車両)
・街乗り通勤では平均L/22km
個人的な意見ではTYPE2ですw
しかし求めるものは十人十色ですのでこの様な2種類を販売します。
ウオタニの性能が相乗効果で
ウオタニ専用ハーネスもセットしてKING'Sバージョンとしてオリジナル販売致しますので準備が整う迄今しばらくお待ち下さい。
価格は税抜き¥15,800となります。
本体はメーカーTYPE E同様品です。(特性とハーネスが異なります)
お楽しみに
デハデハ
TMAX SJ12J用 KING'Sオリジナルステップボード続編
久々のUPで済みませんm(_ _)m
なんせ日々修理作業が続いておりますので画像ネタが有りません
って言うより公開出来ないのはご理解頂けるかと?
本日は日曜日とも有り朝から・・・
オイル交換、各種メンテナンス、カスタムご相談等でご来店が次から次へと
バタバタでしたのでこれまた画像を忘れてm(_ _)m
そんななか
先日告知しましたステップボード
こんな感じにデモ車用を用意してみました
デモ車は差し色にレッドを採用しておりますので・・・
先日告知しました通りカラーオプションがこんな感じになります。
このパターンは下板のオプションカラー選択の場合ですな
この逆パターンで上板をレッドにする事も可能です。
1色オプションになる為追加5,400円(税込)でこの様なカラーに
上板がゴールド、下板がシルバーなどは2色オプションになる為10,800円(税込)で選択が可能となります。
オプション無しですと先日の基本カラー下板、上板共にブラックとなります。
オプションカラー選択の意味がご理解頂けましたかな?
ッと言う事で未だ準備中となりますので今しばらく発売をお待ち下さい。
デハデハ
TMAX SJ12J用 KING'Sオリジナルステップボード
例の如く連日修理施工に追われております
日曜日はチョイとバタバタで撮影するのを忘れて・・・
ご来店の皆さん有難う御座いました。
そんななかオリジナルステップボードの完成
プロトタイプですがこちらを基本に量産致します。
そんな新商品がコチラ
4輪のレーシングペダルをモチーフに・・・
やはり多くのリサーチ結果滑らない、これが要望の一つですな
これならば雨天時の走行や靴裏に泥が付いていても
フロントパネルのアップ
ココに足を乗せる人は少ないかと思われますが・・・
そしてリアパネルは
ココは皆さん足をのせますな
画像を見てお分かり頂けたかと?
実は止めビスの数を少なくしています。
これはメンテナンス性を考慮し取り外しが楽な本数できちんと固定できる位置・・・
ビスがやたら多いと取り外すだけでも時間が掛かります
特に右足側は駆動系が
駆動系を頻繁にセッティング変更する方などはビスの数が多いと厄介ですな
洗車は細かい所まで行うのでパネルを簡単に取り外したい等・・・
この様な際も本数が少なく楽です。
そしてこのビスを止めるナッターは特殊ナッターでカウルを分解し裏側から止める様な物ではない為ゴムマットを外し簡単に取付が出来ます
参考までに金属製です(ステンレス)
詳細は
1箇所、2枚ツーピース構造
下板+上板2枚重ね
材質:アルミ
スタンダードモデルは両ブラックアルマイト処理
予価
1台分/¥30,000(税抜き)
構成
下板+上板合計8枚+特殊ナッター10個+専用ステンレスボルト10本
オプション
下板 or 上板カラー変更 1台分¥5,000(税抜き)
上下カラー変更 1台分¥10,000(税抜き)
*スタンダードモデルは画像の様に上下ブラックアルマイトとなります。
以上の様な内容となります。
発売まで今しばらくお待ち頂きますが発売の際はこちらで告知致します。
発売前事前ご予約はご来店、またはメールにて承りますので宜しくお願い致します。
デハデハ発売をお楽しみに
オリジナルパーツの準備が整いました
いあやはや毎日施工のメインが修理に追われております
本日はお知らせ記事を
お盆休みの前後でオリジナルパーツの一部が欠品続出
本日SJ08J or SJ12J用フロントフォークスタビライザーの準備が整いました。
本日よりWeb-Shopでもご購入頂ける様になっておりますのでご注文をお待ちしております。
そしてもう一つ
TMAX SJ12J用フェンダーレスキット
こちらも本日よりご注文可能となっております
そしてもう一つ
TMAX SJ12J用オリジナルリアキャリパーサポートKR-10065 TYPE1は大量生産を打ち切らせて頂きました。
これは率直に申し上げると・・・
売れない
発売から約2年が経ちましたがやっと初回ロットが完売した状況で人気が無いと判断させて頂きました。
他のモデルは既に数ロット生産しておりますが・・・
やはりダントツ人気はKR-10067 TYPE3です
この為KR-10065 TYPE1をどうしてもと言う御方へはお出し致しますが受注生産、ワンオフ扱い品となります。
価格は大量生産ではなくなりますので大幅値上げとなります事をご了承ください。
納期に関しましては3週間~4週間お時間を頂く事となります。
以上宜しくお願い申し上げます。
デハデハ
TMAX PLASMA BOOSTERテスト開始
昨日は雨天の中納車、お車でのご来店有難う御座いました。
施工は雨天の為全てキャンセルでUPは無しでしたm(_ _)m
そんななか本日昨日の予定がずれ込み朝から・・・
そして先日告知しましたPLASMA BOOSTERのテストを開始
内容はウオタニ装着車両からウオタニを外し装着
先日の記事にも有りますが内容の異なる2種類の点火系カスタムです。
価格も機能も異なるので・・・
点火コイルをノーマルに戻しPLASMA BOOSTERのみの装着にしたらやはり当然の如くフィーリングは
加速、ピックUP時などが正直レスポンス低下
ウオタニが最高峰なのを再確認出来ました
ウオタニ装着車両は外してまで買い換え等で行うカスタムでは無いです
しかし燃費に関しましてはこれからデータを取りますのでしばしお待ちをm(_ _)m
第2弾としてはウオタニ+PLASMA BOOSTERのコンビを
こちらは良くなるような予感
って事で装着画像を
メーカー指示では車体側ハーネスに割り込む画像の電材で結線ですが・・・
ご覧の様に車体側ハーネスの被覆に咬ませるタイプの電材が付属しています。
しかし車体側ハーネス被覆に傷を付けない様割込みリード線を作り結線しました。
これでも問題無く始動や動作しますので
ノーマルにも戻せますので
そして本体取り付け位置はこんな感じです。
コンパクトで場所を選びませんので
実際にフルノーマル車に比べたらスムーズな吹け上がりが得られるのでこれはこれで安価に行える点火系カスタムです
燃費データが楽しみですな
デハデハ
TMAX PLASMA BOOSTER
本日はご来店施工、業者打ち合わせ、完成車両仕上げなどいつもの様に多忙で・・・
修理施工も同時進行・・・
そして暑かったですねぇ~
そんななか・・・
TMAX点火系メニューに新投入
ッと言うのはご存知弊社ではKING’S改ASウオタニをTMAX点火系カスタムに推奨しております。
そこへこの新メニューとしてPLASMA BOOSTERを・・・
実は以前から取り扱いはしていたのですが今回正式に取扱告知を
そんな商品がコチラ
右側がTMAX SJ12J 530用TYPE E
左側がTMAX SJ12J 530用TYPE B
価格はTYPE E:15,800円(税抜き) TYPE B:31,000円(税抜き)
SJ08J迄のモデルも同価格です。
こちらがTYPE B
本体サイズ70mm×40mmと大きい方のサイズがこんな感じです。
内容は動作確認が出来るパイロットランプ付き
そしてこちらがTYPE E
30mm×40mmのコンパクトサイズ
そして余計な装備を省き安価に抑えた最新モデルです。
TMAXはカウルで覆われた車体ですので見せると言うより隠す、ッと言う事と安価な面からこちらのTYPE Eがお勧めですな
設置場所を取らないとこも良いですな
そして本題
ウオタニを扱っていながら今更と思われるかもしれませんが・・・
実は両者、内容が異なるんです。
ウオタニはアンプの力でスパークを増大
プラズマブースターは通常1回のスパークを3回以上発生させるマルチスパークにて100万/1秒の点火回数を増大
どちらも燃焼効率を向上させると言う・・・
ッと言う事は安価に納めたいが点火系カスタムをと言う方にはこちらの費用対効果を
そして何よりもドッカン的な費用対効果を得たい場合はウオタニを
そして更に欲張りな事も・・・
ウオタニを装着しながらプラズマブースターを装着も可能なんです
ウオタニで電圧を上げプラズマブースターでマルチスパークさせるというこれは双方の良いトコ取りにて理想の点火系カスタムです
ッと言う事で近日530へのウオタニ&プラズマブースター同時装着の開発を致します。
既製品は勿論のこと、別に上記同時装着モデルをWeb-Shopでもオリジナル販売致します。
こちらはお楽しみにw
ではでは
TMAX SJ04J 灰鬼号納車
予定通り本日納車
お預かり施工で略フルノーマルからお好みに合わせて施工させて頂きました
本人もご満悦で
なんと愛知県からのオーダーで自走にて帰路に
奥様とタンデムでツーリング帰宅
ご依頼有難う御座いました。
そんな車両の全貌はコチラ
存在感アリアリで
各部メンテナンスからカスタムまでまるでレストアの様な条件下でここまで仕上げさせて頂きました。
また今後もご来店をお待ちしております。
って愛知の方が?
っと思う人が多々いると思われますが実はKING'Sは愛知県からの日帰り施工の常連様が多いんです
ツーリングがてら行きますよなんて人が多々います
本日GALLERYへも大きいサイズの画像をUPしておりますのでご覧下さい。
そして・・・
そんななか他のご来店のお客様も・・・
そんななか・・・
なんと本日より弊社デモ車530が開発工場から戻っております
どぉ~~~ん
タイミング良く本日ご来店のお客様は偶然の遭遇にオワット
っま圧巻ですな
お金かかってますので別物の様相と走りです
これにてデモンストレーション再開
店頭展示しておりますのでオリジナル商品の装着例、オリジナル商品現物確認、カスタム参考、完成度から成る技術力などがご確認頂けます。
色んな意味で乗れる自信のある方はご試乗も可能です。
特にリアサスOHLINS TTXの試乗が未だと言う御方は是非
既に常連様は数十人ご試乗しております。
但し突然のご来店ですと留守にしている場合も有りますので御一報頂いてからのご来店をお願い致します。
何分自社工場が別にありますので工場作業の工程の関係で留守の場合が有りますのでm(_ _)m
デハデハ
TMAX エンジンオイル
本日はオイル交換日和?
全てのご来店施工がオイル交換と言う・・・
実はこんな日が多々あります
駆動系日和?駆動系メンテナンスや組み付けが連続する日などなど・・・
ッと言う事で1台目はこちら
オイル+フラッシング+エレメント交換、小窓が綺麗で透き通るよな琥珀色
因みに新車コンプリート車両慣らしからTitanic
弊社ではTMAXへの最適オイルはTitanic
これは体感オイルでそれほど高価なオイルでも無いので
2台目はこちら
こちらはフラッシング無し抜き換えのみでこの小窓
こちらは新車からご来店の慣らし中からTitanic
何が良いかと言うと回転がスムーズ、フリクションロスの低減が実現し
潤滑性能が高くチタンコーティングが施される為焼き付き防止効果も得られます
そして3台目はこちら
こちらもフラッシング無し抜き換えのみでこの小窓
こちらも新車コンプリート、慣らし中
なんせ小窓が綺麗だけでなく性能が凄いんです
施工後帰りの道中コンビニから凄いとお電話を頂いたり帰宅後メールやお電話を頂いたり・・・
そんな体感オイルです
TMAXは湿式多板クラッチ、このクラッチにもエンジンオイルは廻ってますので良いオイルを使わないとクラッチの焼き付きやクラッチのO/H時期に影響が出ます。
また安価で性能が余り良くないエンジンオイルを使用し続けているとエンジンにはあまり良くないです。
そしてまれに安いオイルを交換サイクルをも遅らせ(距離や期間をロングラン)使い続けていた車両がエンジン焼き付き等の事例も見てきています
Titanicを推奨していますが更に季節で番手を変更しています。
春から秋にかけての今の時期などは10w-50
冬のみ5w-40をお出ししています。
これは冬場TMAXはオーバークール気味になる為番手を下げてTitanic 5w-40が最適
*エンジンは有る程度の熱価を発生しないとポテンシャルを引き出せませんので
真冬は暖気にも時間が掛かる程ですな
各メーカーのエンジンオイルを同じ状況で同じ日に摩擦試験機にかけた事も有りますがTitanicは群を抜く性能を発揮していました
焼き付き試験に関しては某一流メーカーを上回る性能を発揮してましたよ
ッとこの様な事からTMAXにはTitanicを推奨しています。
但しTitanicの性能をフルに発揮するには独特な交換方法が有りますのでただ交換しているだけでは性能を得られませんので誤解の無い様に
引き続きご依頼をお待ちしております。
デハデハ
TMAX SJ04J 灰鬼号完成
久々の更新でm(_ _)m
相変わらず連日非公開修理作業で・・・
そんななか
カスタムご依頼の1台が本日完成
以前からUPしているSJ04Jが完成です。
ッと言ってもチラ見せですがw
先ずはこちら
弥生製シートカウルTYPE2にてリア周りを
しかしこのカウルはグラブバー有りと無しを選択して頂き施工しています。
画像はグラブバー無しですな
スムージング効果も得られ綺麗でカッコイィ~ですが・・・
実はTMAX、車検のある車種です。
すると乗車定員は?
2名ですなぁ~
ッとなるとグラブバーが無いと車検に合格しません
俺は一人で乗るから関係無いよッと言う人は乗車定員を1名に変更手続きしましょう
そこでよぉ~く見ると
ローダウンシートTYPE3 KR-40009にタンデムベルトを
これにて車検対応に
こんな事もできますので問題無くシートカウルの変更やグラブバー撤去もです。
そして先程から写っているマフラー
またやりましたよ
ご存知の方もいるかと思われますがSJ08J用、SJ12J用が装着可能なんです
画像はUSヨシムラSJ08J用です。
ッと言っても簡単には装着できません
カウルの加工+マフラーステーの加工+サイレンサーバンドカラーの変更などなど・・・
そこまですれば装着が可能なんです
当然ですが純正ノーマルマフラーも装着できる様に加工していますので問題無し
そしてついでにリア周りを公開
カッケぇ~ッすねぇ~~
既製品の各社外マフラーSJ04J用は少し角度が下向きます
SJ04JにSJ08J用やSJ12J用を装着すると角度が
カチ上がった分見た目が違いますな
実にかっこいぃ~~~~
残すはスイングアームカバーをBKメタリックにてペイントし装着し終了
こんな感じでSJ04Jもまだまだイケてますよぉ~
引き続きご相談、ご依頼をお待ちしております。
納車は今週木曜日
お待ちしております。
デハデハまた修理の日々が・・・