2014年7月
TMAX SJ12J 新車コンプリートTYPE2
先日からのTYPE2続編ですな
オプションも有りますから施工点数も・・・
ぱかぁ~んの後からでも行ってみますかぁ~
って事で駆動系ですな
散乱していますが準備中の画
先日の画像では全部外れてましたが全部組み換えと言う事でッ
オーヴァーレンジキットを投入します
やはり信頼性と耐久性、費用対効果はNo.1です
何より壊れませんから・・・(謎
ッでサクッと組み上げ完了
グリスはオリジナルの添加剤配合グリスで組み上げますので次回点検時は部品がピカピカと言う
グリスにも拘り焼き付き防止効果やフリクションロスの低減効果がある添加剤を混ぜたグリスを使用しています
万が一点検サイクルが遅れても殆どボスが焼き付くなんて症状は出ないのもオリジナル配合グリスの効果
そしてまたしてもオプションで
駆動系のついでにサクッと組み上げました
っがキチンと結合部は個々に液ガスを塗って組み上げています
液ガス塗らずに組み上げると共振や排気漏れしますから
そして先日の灰鬼号のホイール画像を1枚貼り忘れで
ッと言う事でフロントブラックホイールにグリーンロゴ、リアグリーンホイールにブラックロゴ
カラー反転させてカラーチョイスしてみました
コレもオーナーさんのご依頼で・・・
なかなかですな
本日はこの辺で・・・
この後1台納車
ご依頼有難う御座いました。
デハデハ
TMAX SJ12J カーボン
本日施工完成の1台
逆車マットグレイです
カーボンが増殖中な1台w
ッでこんな感じで
カーボンパーツが増えて顔面フルカーボンな仕上がりですな
こんな1台の詳細をw
先ずはご覧の通りミラーです
やはり皆さん移設が多くこの1台も今回施工
皆さんミラーの視認性見易さと見た目の良さ、コンパクト化で人気です
しかしいつもの店頭施工のみ
そしてミラーを移設するにはミラーホールを・・・
この車両はカーボン
弥生製カーボンミラーホールカバー改クリアコート済み
コレもテロンテロンで
当たり前の事ですが建付け合わせもちゃんと行ってから装着しています
そしてフロントサイドカウルも
こちらも弥生製カーボンフロントサイドカウル改クリアコート済み
このパーツもちゃんと建付け合わせしてからの取付
カーボンパーツ、FRPパーツは建付け合わせを行ってから装着する事を知らずポン付けだなんて思っている人は間違えですよ
店頭取り付けではきちんと建付け合わせしてから装着しますからビシッと装着させて頂いております
全貌はこちらw
バランス良く纏まってますな
GALLERYへも讒謗画像を大きめのサイズでUPしておりますのでご覧下さい。
ッと言う事で本日はこの他の施工も有りましたがここまで
デハデハ
TMAX SJ12J 新車コンプリートTYPE2
予定より早く入荷しましたので今月2号車着手
ッと言っても画像は同じホワイトなので前回の引用・・・
バタバタなので早々に火入れして作業場に回送して着手
今回はTYPE2なのでメニューが前回のTYPE3と異なり多めでッ
前回同様当日にこうなります
ってか前回よりバラされているかと?
現状はココから更にオプションでフロントフォークが外れています
そして今回のTYPE2は駆動系ですな
MALOSSIのオーヴァーレンジキットが新車からインストールされているモデルですので
なのでぱっかぁ~ん
プライマリー、セカンダリー共にフルMALOSSIキットが入ります
そして既に見えちゃっていますが
コレもオプションで
アンドレアーニのタンク無しモデル
コレでも充分だと言う人は安価なモデルですのでお勧めです
ワンランク上のサスペンションを新車から
そしてこの車両・・・
夏季休暇前に納めたいのですが・・・
無理かなぁ~
限界にチャレンジします
ヒントはなぜ外装がバラされているのか・・・(謎
デハデハ
TMAX 出入庫&ご成約
本日は当日施工&ご来店ご購入&入庫&納車&新車コンプリートご成約
ッと言う事でバタバタしていましたので画像は無しm(_ _)m
って事で先週も多忙でしたがそんな先週のネタでも・・・
先ずは灰鬼号
お決まりのシートカウル入荷で早速下処理開始&完了&ZOMBIE FACTORYへペイント出し
この弥生製カウルは2型定番化してきていますな
組み上がった姿はまさにレーサーの様な様相になりますので・・・
人気が絶えないシートカウルです
そしてホイールペイントは
なんと
フロントがソリッドブラックテロンテロン
リアが蛍光グリーン(モンスターグリーン)テロンテロン
これぞカスタムペイントホイールと言う所でしょうか?
しかもこの後KING'Sホイールロゴデカールを・・・
この他の車両では・・・
フローティングピン打ち換えや
フロントフォークオイル交換やら・・・
そしてご案内も
このパーツなんだか解りますかな?
解る人はマニアです
そう、シートヒンジに装着されているダンパー
ですがこのパーツ消耗品なのご存知でしょうか?
実はシートを全開に開けた際ジワジワ自然降下していませんか?
していたら要交換
ヘタっている証拠です
そしてリフレッシュ
元気にオッタッテくれます
っとそんなこんなですがこれは作業の一部
お見せ出来ない施工や我の担当ではない施工等も含めると
先週もバタバタで毎日遅くまで・・・
今週も新車コンプリート今月2号車施工開始や来月1号車もガンガンバリバリ遣りますのでお楽しみに
本日も多数のご来店有難う御座いました。
デハデハ
TMAX SJ12J 新車コンプリート納車
本日納車の1台
先日からUPしてきたTYPE3の新車コンプリートが納車でした
綺麗に仕上がりオーナーさんもご満悦で
ご依頼有難う御座いました。
そんな一台がこちら
オプション含めて完成w
シートはTYPE2ダブルステッチでステッチ反転
反転とは白い表皮に黒ステッチ、黒い表皮に白のステッチ
こちらが現在人気No.1ですな
っで顔面は同色真っ白
一体感が出ていますな
そして後方も
って事で無事完成&納車でした
そしてこんな時間にUPしていると言う事は・・・
いつもの残業です
なんとか明日からお休み頂ける
カレンダーにも掲載されておりますが明日24日から25日は諸事情につき臨時休業、26日は定休日となりますのでご了承下さい。
デハデハ
TMAX 530 新車コンプリートTYPE3 装備品3
本日は別の車両を手掛けていましたがこんな時間
ッと言う事で先日からの引き続きで装備品シリーズ
現在制作中の新車コンプリートTYPE3です。
早速w
なんと言っても同色化ではないでしょうか?
ココまでペイントされていると皆さんご満足の様で
他店購入車両も弊社にて後から施工される方が少なくないですってか多いですな
そして後ろも
コリャまた一体感が出てご満足頂いております
新車からココまでペイントされている事がTYPE3の特徴ですな
そしてペイントはZOMBIE FACTORYによるテロンテロンペイントです
綺麗で一体感が出て高級感も出ますな
そしてオリジナルスポーツスクリーンも
こちらも人気商品で後からご購入頂く方も多く・・・
見た目も性能も
コレも新車から装着w
そしてオプションですがETCパイロットランプ
弊社取り付けは画像の様にパイロットランプがメーターフードに埋め込み点灯
視認性も良くランプや配線が剥き出しではないのが人気でこちらも後からご依頼頂く事が多いです
KING'S新車コンプリートのお決まりですな
ッと言う事で今回の車両はこんな感じですw
お次はTYPE2を製作しますのでお楽しみに
TMAX SJ12J 530 KING'Sオリジナルミラー
本日はご来店施工のお客様車両をお借りしてミラーの詳細データを
お問い合わせと詳細画像をご要望の方が多いのでご紹介w
マジカルレーシングのミラーを装着するキットはWeb-Shopで販売しておりますがこちらはご来店施工のみのメニュー
何故ならば以前から告知しておりますが加工や車両合わせにて視界を確保する施工が必要なので・・・
所謂店頭取り付けのみのメニューとなります。
別途移設カラーキットやミラーホールカバーが必要となります。
そんなメニューのミラーがどんな感じなのか知りたい人が多数いる様で
デハ行ってみましょう
前からの画
左右の出幅などがお解り頂けるかと?
とてもコンパクトにまとまります
そして各片側の出幅を
出過ぎてないと言うよりバーエンドより内側に位置してますな
スリヌケの際も気になりません
この状態ですとミラーが当る前にバーエンドがヒットしますな
こんなにコンパクトなのに・・・
見え方は
右
デジイチを構えていますが腕が内側に写り込む程度
脇が甘いな
グラブバーが少し映っているのがお解りかと?
映り込みはベストな位置です。
そして左
こちらも少しグラブバーが映り込んでますのでベストな位置
当然左右共にデジイチで撮影してますのでファインダーを覗いての撮影=着座位置からの目線です
ッとこの様に車体からは飛びださない
コンパクトに収まっている
見易い位置関係
人気の秘訣です
但し何度も言いますがご来店施工のみとなります。
遠方の方へは各YSP店、カスタムショップにてご相談下さい。
失敗するリスクも背負って施工して頂ける所があれば店舗様へのみ作業ノウハウを伝授します。
常連様は皆こちらへ変更、または最初からこの取付にてご依頼頂いております。
引き続きご相談、ご依頼をお待ちしております。
TMAX 530 新車コンプリートTYPE3 装備品2
本日も昨日に続き・・・
新車コンプリートTYPE3の装備品を
まだまだ付いてるんですオリジナルパーツが
先ずはバーエンド
ブラックアウト化の必須アイテムですな
純正はシルバーでゴツイのが装着されているますので・・・
2種類からお選び頂けますがこの車両はホップデザインのKR-20014
実はこのバーエンドTMAX SJ08J & SJ12J専用設計で左右で寸法が異なるんです
装着すると解りますが左右ジャストフィット
純正の装着状態を見ると解りますが左右の隙間が違うんです。
そこまで拘り設計していますので・・・
そして車検対応で幅員は変更無しで
そしてこれもブラックアウト化の必須アイテム
アチコチブラックアウトしたくなるのがTMAXユーザーの大半を占めていますので
キーシリンダーリングですな
純正部品に塗装を施していますので別注¥540にて他のカラーへの変更も可能です。
しかしやはりブラックが多いです
先程からバッテリーに何やら繋いで有りますが・・・
これも納車までの管理の一環
完成までその日の作業が終わり次第フルオートのトルクル充電器にて充電&電圧管理しております
そしておまけ画像をw
オプションでオーナー様のご要望に応じて・・・
チタンエキパイ凄いですな
焼け色がタマリマセン
このマフラー実は指1本で持てます
重心センターで指1本で持てる程軽いんですねぇ~
なんせチタンとカーボンですから
そして音は静かで性能が良いと言う
ココはオプション
車体側カーボンマフラーステーカバー、ブラッククロームボルトがオプションです。
通常はマフラーステーカバーは別売り
ブラッククロームボルトも別売り
ブラックアルマイトのクビレデザインカラーは標準装備です。
ッとこんな感じで本日はここまでw
しかしまだ有るんです
後日UPと言う事で
そしていよいよ来週この車両は組み上げ開始
完成が楽しみでなりません
デハデハ
TMAX 530 新車コンプリートTYPE3 装備品1
本日は先日製作開始となった新車コンプリートネタを・・・
KING'S新車コンプリートには色んなカスタムパーツが装着されます
当然ですが新車乗り出しからカスタムパーツが装着されてますので
ノーマルからですと少しづつカスタムして行く楽しみは有りますが費用が・・・
今日はそんな新車コンプリートに装着されているパーツをピックアップ
TYPE3なので少なめなのですが・・・
先ずはフロントフォークスタビライザー
フロントの足がカチッっとします
これが装着されている事で新車からワンランク上のフロントが
そして工賃無しで装着されている価格帯
そしてこちらも
人気商品です
ビレットサイドスタンドも装着
オリジナルデザイン&軽量高硬質ジュラ削り出し
ファッション性が上がりますな
こちらも工賃無料で装着されている事に・・・
そしてこちらも
クランクケースカバーは通常弥生製カーボン改クリアコート済み品となりますが追加料金にて画像のDMV製品への変更も可能
ビレットタンデムステップも装着されていますねぇ~
コレも標準装備品
オリジナルデザインでブラックアルマイトを施しておりますのでブラックアウト化
この他にも・・・
順次UPしていきますので標準装備がお解り頂けるかと?
オリジナルパーツが装着された新車からカスタム車両をお届けします。
この他つづきは後日w
TMAX SJ12J ドライブベルト交換
ドライブベルトの交換です
先日UPしました件ですな
未だデータが多数ある訳ではない530・・・
距離を乗る人は既に・・・
純正新品と比べると
画像じゃ伝わらないですね
右は使用済み
左が新品
現物は明らかに交換サインが出ている状態です
弾力も使用済みはふにゃんふにゃん
これは先日も告知しましたが要点検箇所ですので各オーナーさんはご注意ください。
再度報告しますと・・・
ODO 40,000kmまでは10,000km毎の点検
ODO 40,000km以上走行車両は5,000km毎の点検
上記サイクルで不都合が発覚したら要新品部品へ交換となります。
そして交換の際にバラすドライブプーリー
ここもまたグリスの点検を要する箇所です。
そして先ずは洗浄
綺麗にしてから新品のポリウレアグリスを塗布
そしてシャフト側もw
綺麗に洗浄してからこちらも同様のグリスを塗布
ここは今迄見ている弊社データからですと1万km毎位の点検、洗浄、グリス打ち換えが必須と判断します。
カスタムのみならず点検整備も重要ですよ
壊してしまってからではカスタムではなく修理代に繋がりますので